潮干狩り情報 潮干狩りの準備
![](images/shiohigari07.png)
服装 | 上着 足元が濡れる潮干狩りでは気温が高い日でも海風にあたって身体が冷えます。 上着を1着ご用意いただくと安心です。 帽子(つば付き) 潮干狩りエリアに日陰はありません。照り返しも強いため帽子を着用しましょう。 強風でも飛ばされないようアゴひも付きがおすすめ! 靴 潮がひいている間も水が全くないわけではありません。 行き帰り用の靴とは別に、長靴やマリンシューズなど、濡れてもいい靴をご準備ください。 サンダルでも潮干狩りはできますが、つま先と踵が覆われた靴の方が安全です。 軍手 潮干狩りは砂地を掘って貝を探します。怪我や汚れ防止のために軍手など手袋の着用をおすすめします。 |
---|---|
道具 | ![]() 採ったアサリを入れる網やバケツ 熊手・網・バケツ等 潮干狩り用具は売店でも購入可能です。 ※ 柄の長さが40cmを超える熊手や籠状になったジョレンは使用禁止です。 |
持ち物 | タオル 汗拭き、潮干狩り後の手足拭き、日差し除けなど、何枚かご用意いただくと安心です。 着替え 服が砂で汚れたり海水で濡れたりします。潮干狩りは汚れてもいい服装で! 特にお子様には着替えをご準備いただくことをおすすめします。 クーラーボックス、保冷剤(貝持ち帰り用) 採った貝を持ち帰るためのクーラーボックスや発泡スチロールをご持参ください。 「貝は足がはやい」と言われるように傷みやすい食材です。必ず保冷剤などで冷やしてお持ち帰りください。水を入れたペットボトルを凍らせると保冷剤の代わりになります。発泡スチロールボックスと保冷剤は売店でも購入可能です。 空のペットボトル(海水持ち帰り用) 貝の砂抜きには育った場所の海水が最適です。海水は潮干狩り場内の海水タンクから汲んで持ち帰ることができます(無料)。空のペットボトルなど海水を持ち帰るための空の蓋付き容器をご準備ください。 砂抜きに必要な海水量は、貝2kgに対して2リットル程度です。 絆創膏・消毒液 潮干狩りエリアは自然のままの海岸です。割れた貝殻や漂着物も多く、様々な生き物が生息しています。万が一の怪我に備えて消毒液や絆創膏があると安心です。 現金 金田みたて海岸でのお支払いは現金のみです。 クレジットカード・電子マネー等はご利用になれません。 |